楽天の田中将大投手がまた勝ちましたね!
前人未踏の22連勝!開幕18連勝!
本当にスゴイですね。爽快です(笑)
今後、続けて勝つごとに前人未踏の記録を塗り替えていくのですが、
今、彼が戦っているのは、まさに「自分」
前回のように目標となる存在がなくなった状態で、
ともすると安心して記録も途切れてしまいがちなところでも、
キッチリ結果を残す。
この精神力がとてつもないなと思います。
今の安定感は、高校時代を思い出します。
高校野球は1度でも負けると終わりの世界。
マー君はその場面で3つの大会を決勝まで勝ち進んできたわけですから、
もしかしたら、今の連勝も初めてではない感覚もあるかもしれないですね。
とにかく、高校時代は彼が出ていれば、
かなり安心して見ることができたのを覚えています。
マー、なんでマー君の話をするかと言うと、
地元の高校出身だからという簡単な理由もありますけどね(笑)
自分の出身地が甲子園で決勝に進むことなんて、
まず考えられなかったですからね。
そんな大会が3回も続いて、
まさにその頃から「マー君神の子」だったわけですよ。
そんな彼も、日本記録保持者として、
トップの地位にいるわけですが、
そんな様子を見ながら、
最近の話の中で思ったんですけど、
トップって目指さないと取れないんだよな・・・
ということ。
どうも、自分にはこれが無いらしい。
過去を振り返ると、競争で勝とうとしたり、
もちろん優勝を狙ったりするような、
「競争心」がないんだな・・と感じたんです。
小学校の時から、なにかの委員をやるにしても、
“副委員長”とか“副会長”とかでしたし、
スポーツが苦手だったから、
一等賞などはじめから狙わないし、
かといって、棄権するわけでもなく、
「参加することに意義がある」
ような意識が自然にあったような気がして。
文化系なら最高賞を取ったことがあった気もするものの、
あまり記憶にないということは、
勝つことに対するこだわりが弱いんだと感じます。
でも本当は、
プライドが高すぎて、
負けるのが嫌すぎて、
初めから戦うことを
避けているのかもしれないですね。
そんなことを思いながら、
これが突き抜けられない理由なのか・・・
そう思ったので、
意識して変えていかないとダメだなと思います。
誰かじゃないですが、別に2位でもいいんですけど、
2位になるにも1位を目指さなければなれないんですよね。
やはり目指すのはトップであるべきなんです。
今、とあることで、トップを狙う活動をしています。
そんなに大げさな話ではないのですが、
実現すると、何か違うものが見える気がするので、
とにかく、そこをめざしてみたいと思いますよ^^;
なんとなーく、重苦しい雰囲気になったところで、
最後に 前回のマー君のヒーローインタビューでも!
↓ 前回のヒーローインタービュー音声
コメントを残す