サワッディーカップ!
オキモトです。
そういえば、昨日のスーツの話で思い出したんですが、
日本の着物じゃないと言いましたけど、
そうは言っても、世界的にビジネスマンの正装として、
スタンダードではあるわけですよね。
昨日の軽い自己紹介でもマップに示しましたけど、
昔、タイでレベル上げしていたことがあって、
初めて行ったときは、4月で気温が40度あったんですが、
そこでも、ビジネスマンはみなスーツを着ているわけです。
普通の人は、バンコク市内でもビーチサンダルに短パン&Tシャツだっていうのに。
1〜2月になると、気温は30度ちょっとくらいでしたけど、
そんな中でも、ワイシャツはやっぱり長袖、、、、
そんで、ワイシャツの袖まくりもしないで、
「It’s cold today.」(´∀`)
(さすがに微笑みの国だけあって、和やか)
とか言って、「バミーナーム」とかいう麺に唐辛子を
バンバン掛けて食べているいるんですが、
「アホじゃないの!?」
と思っても、そこは、自分が外人。
僕はもちろん、半袖ジャケット無しの格好なんですけど、
まぁ、現地の人から見れば、
ビジネスマンとして非常識なヤツに見えたのかもしれません(−_−;;。。。
とかいう、思い出しついでに、雑談がすぎたので軌道修正。
現在のSNSのスタンダードと言えば、
ツイッターとフェイスブックというわけですが、
いま、ツイッターにちょっと入れ込みつつある感じです。。。。
トレンドをつかもうとするときに、
この2大SNSほど最新のトレンドや人気のある題材を
キャッチしやすい媒体は無いかも、
という感想もあってです。
9月10日にブログで書いた記事では、その辺の話題を書いてますので、
ご参考までに。
↓ ↓ ↓
そして、10月10日にブログでこんな記事を書いたんですが、
↓ ↓ ↓
「Youtubeで1000回再生くらいならスグいける 活きのいいネタの在処」
ここでは、笑っていいとものテレフォンショッキングを
そのままYoutubeにアップすれば、再生回数の上がる動画になりますよ!
という話でした。
収益化については、最近の仕様変更?監視強化?か何かで、
この動画の収益化は、ほとんど無効になってしまいましてね。
いやー、本当にすげー調子よかったんですけどガッカリ。orz
まぁ、ダメな物はダメで、それをどう処理するかというところですが、
ただ「再生回数」に注目すれば、これは無駄うちではないと思うので、
別の活用をしていく予定です。
10月10日の記事では、笑っていいともを見つけた理由を書いていなかったので、
今日は、その辺の話をしようかなと思いますよ。
そもそも、この笑っていいともをアップし始めたのは、
ちょうど、半沢直樹やあまちゃん関連のネタを探していたときに、
やたらと笑っていいともにそのドラマの出演者がゲストだったというのが、
きっかけなのですが、
これをやっていて、見つけたのが、このツイッターアカウント。
https://twitter.com/iitomorrow
これは、ツイッターBOTですけど。
ひたすら、
【笑っていいとも】○月×日のゲストは <ゲスト名>
とつぶやいているだけです。
これで、
こんなにリツイートされたり、お気に入りに入ったりするんですね。
ゲストによって、数が変わるのも、
人気度などが見えてくる気がします。
それもネタのキーワードになりますしね。
これをみて、
「笑っていいともシリーズをとりあえず上げてみよう!」
とおもったというわけです。
そして、あんまり考えることなくこの再生回数を稼ぐと・・
↓ ↓ ↓
10万回越えもあります^^;
ツイートの方は
僕も試しに似た風な感じでやってみたんですけど、
リツイートもお気に入りもされてますね。^^;
先のBOTのフォロワーは4万以上。
僕のは1万位ですが、
先のBOTはこれに特化していて、
ここから、次のゲストの情報を得ようというフォロワーが
集まっているから、リツイート数が多いと言うことではあると思いますけど、
同じようなBOTは誰でもつくれそうですし、
フォロワーをたくさんつけるとリストを獲得したり、
再生したい動画にアクセスを呼んだり
することができるようになったりするんですよ。
ものは試し、ちょっとフォロワーの多い人は、やってみてね!
ではまた!
コメントを残す