2週間ほど前ですかね、
稼ぎ頭のYoutube動画が一斉に収益化無効になってしまったんですけど、、、
ほんと、なんかこの収益のグラフを見ていると、
orz…
にしか見えなかったんですけど。。。。
そうは言っても、せっかく稼いでくれてたわけですし、
なんか使えないかな〜
と、ずーっと考えていたんですけど。
お!これはイイかも!(^o^)
と思える傾向が見えたので、シェアしますよ。
まず、稼ぐ動画というのは、
すなわち、アクセスが多い動画というわけですよね。
たとえばこの動画も稼ぎ頭だったんですけど、
一日およそ6000回再生されていて、
収益化無効になった後も続いています。
では、このアクセスを何とかして収益に結びつけよう!
という方法のひとつが
アノテーションで収益化できる動画へアクセスを流す。
という方法。
これを実践してみます。
まず、収益化無効になったアクセスの多い動画に
アノテーションで別の動画へのリンクを張ります。
この動画には、最初から最後まで
「笑っていいとも終了のお知らせ」というアノテーションが表示されます。
リンク先は、この動画です。
このふたつの動画は、どちらも収益化できていませんが、
石丸幹二さんの動画は、笑っていいとものテレフォンショッキングのものですので、
「笑っていいとも関連」と言えると思います。
それもあって、笑っていいとも終了のニュースにはつながりやすい。
しかも、アクセスは毎日ある。
そして、笑っていいともと言えば、タモリ。
ということで、タモリの出演するラジオの動画を作成し、
そちらへアノテーションでリンクを貼る。
この動画は、ラジオの一部を切り取って、画像を貼り付けただけですが、
写真の通り、広告が表示(収益化)されています。
連想ゲームのように数珠つなぎして、このようなアクセスの流れを作ってみたんですね。
実際、収益化できる動画は、自力ではアクセスを稼げないのですが、
アクセスを稼ぐ動画からアクセスをもらう形になっています。
一番最後のタモリのラジオのアクセス元を調べると、
アノテーションでアクセスが来ているのが明らか。
もし、アクセスが多い動画を持っていたら、
収益化できる関連動画へどんどんリンクを貼ってみると、
利用価値があると思いますよ!
もちろん、アクセスが多くて収益化できているもの同士がつながっていくと、
アノテーションを貼らないときに比べて、
収益が拡大していくでしょうね!
アノテーションを貼るのになれないと、最初は手間かもしれませんけど、
収益を上げる動画を1本作るのと同じくらい、意味があるんじゃないかと感じます。
====================================
ブログはちょっと”うす口”です。”濃いめ”でお好きであればメルマガへ。
登録無料、解除自由ですのでお気軽にお試しください → 【登録はこちら】
====================================
コメントを残す