Youtubeでは、アノテーションを利用して、
再生させたい動画へ誘導することが有効であるお話を、
以前にしたような気がするのですが、、、
これですね。
→ https://okimotomasakazu.com/archives/358
その中でも、アノテーションをつけていく作業は、
けっこう手間ががかるといいましたね。
「もう、1000本も上げたから、
これから全部にアノテーションをつけるのはメンドイよ!!」
なんていう強者の声も聞こえてきそうですけど、
まぁ、こんな感じで手が1000本もあれば早いんでしょうけどね。。。
![千手観音](https://okimotomasakazu.com/wp-content/uploads/2013/11/f0018364_117150-300x199.jpg)
そんなのは、観音様くらいしかいないので、
だったら、
普通の人間でも2フィンガーで
チャンネル内のすべての動画に
一気にアノテーションを張ってしまう方法を
お教えしましょう!^^;
というお話です。(長いな・・)
Youtubeのアノテーションには、手動のものと、自動のものとがあるんですよ。
下の図をみてください。
![アノテーションの種類](https://okimotomasakazu.com/wp-content/uploads/2013/11/dce7a6eff961aedbc5ef127d0bc8af10.png)
ここで、「アノテーション(手動)」と示しているものは、
普段よくつかうアノテーションですけど、
下のピンク色で囲んでいるアノテーションは、
Youtubeの設定で自動的につけられるアノテーションです。
この方法を使うと、チャンネル内のすべての動画に
アノテーションがつけられるので、
アノテーションをつける時間がない人は、とりあえずこれやっておきましょう!^^;
【手順1】設定したいチャンネルにログインして、右上のアイコンをクリック
![チャンネルアイコンをクリック](https://okimotomasakazu.com/wp-content/uploads/2013/11/4cd61c8716a3d2aaa6a6a518e0b06d6b.png)
そうすると、メニューがでてきますね。
【手順2】メニューから「動画の管理」をクリック
![動画の管理](https://okimotomasakazu.com/wp-content/uploads/2013/11/19da34d4cf021ce802ea6bb95aa3fbf5.png)
【手順3】左側のメニューから
「チャンネル設定」→「InVideoチャンネル・動画紹介ツール」をクリック
![Invideoチャンネル](https://okimotomasakazu.com/wp-content/uploads/2013/11/screenshot1.png)
上のような画面になりますよ。
【手順4】「動画を紹介」をクリック
![動画を紹介クリック](https://okimotomasakazu.com/wp-content/uploads/2013/11/a4d55b25388b38748450ddcc7d2a9da2.png)
【手順5】紹介する動画を選択
ここでは、2つの選択肢があります。
![screenshot](https://okimotomasakazu.com/wp-content/uploads/2013/11/screenshot2.png)
(1)最新のアップロード
→ チャンネルに動画がアップされたら、その動画に対しての自動アノテーションが、
すべての動画から張られます。
(2)動画を選択
→ 任意の動画へのアノテーションリンクを張ることができます。
リンクを張る動画は、他のチャンネルでも大丈夫です。
ここでは、(2)を選んで進めていきますよ!
【手順6】 リンクしたい動画を指定する
下のように、チャンネル内の動画一覧が表示されます。
![screenshot](https://okimotomasakazu.com/wp-content/uploads/2013/11/screenshot3.png)
チャンネル内の動画にリンクを張りたい場合は、サムネイルをクリックして、
下の「保存」をクリックします。
別のチャンネルの動画へリンクしたい場合は、
「または YouTube 動画のURLを入力」と書かれているボックスへ、
リンクしたい動画のURLを入力して、「保存」をクリックします。
【手順7】アノテーションを表示するタイミングを決める
ここで、アノテーションを表示するタイミングと表示時間を設定します。
![screenshot](https://okimotomasakazu.com/wp-content/uploads/2013/11/screenshot4.png)
ここは、普通のアノテーション(手動)と違って、
ちょっと自由ではなくなります。
それは、
表示時間が5秒、10秒、15秒の3通りしか選べないことと
場所が固定されていること
です。
普通のアノテーションの場合、好きな場所、好きな時間表示することができますけど、
自動アノテーションの場合は、上記の制限があります。
決められるのは、
表示を開始するタイミングのみです。
ずーっと表示したいと思っても、最長15秒までですので、
どのタイミングで表示すればリンクをクリックしてもらえるかは、
考え所ですね。
通常は「動画の最後」でも良さそうですけどね。
僕は、開始10秒後から15秒間表示するように設定しています。
効果のほどは、再生する動画によっても違うでしょう、
ただ、何も仕掛けないよりは、
仮にでもやっておいた方がいいとおもいます。
あと、「カスタムメッセージ」ですけど、
これは、
アノテーションでサムネイルの横に表示されるコメントですので、
クリックしたくなる文言を入れるのも手ですね!
アノテーションをつける時間がないよ〜;_;
とお嘆きのあなたも、これならすぐできて、
そこそこ効果もありますので、
とりあえずやってみてくださいね!
====================================
ブログはちょっと”うす口”です。”濃いめ”でお好きであればメルマガへ。
登録無料、解除自由ですのでお気軽にお試しください → 【登録はこちら】
====================================
コメントを残す